NeedleWork Living

手作り系あれこれ

【結婚式手作りアイテム】キットを買ってリングピローを手作りしてみた

久しぶりにハンドメイドの話題です(^-^)

私は今現在結婚式の準備をしていますが、挙式にはリングピローが必要ということでせっかくだから節約も兼ねて手作りしてみました!

 一から自分で準備できたらよかったのですが、初めてで不安だったのでキットを買うことに。

購入したキット

今回こちらを購入しました。

私の中で、

  • 価格が安いこと
  • 簡単ですぐできそうなもの

がいいなと思っていたのですが、こちらは価格が980円(リングピローは安くても2000円以上するイメージです)、そして1時間くらいでできたみたいなレビューがあったので選んでみました♪

実際は失敗したりで3時間くらいかかってしまいましたが...笑

それはまた後ほど!

キットの中身

中を開けるとこんな感じでした。

f:id:haisetan:20170627174802j:plain

キットの中身は、

  • サテン布2枚(縫い代のマークつき)
  • レース
  • リボン
  • パールビーズ
  • 綿
  • 説明書など

でした♪   

↓素材はこんな感じ!

f:id:haisetan:20170627174817j:plain

自分で用意するものは

  • 白糸(ミシン糸を使いました)
  • まち針
  • はさみ

f:id:haisetan:20170623133756j:plain

用意しました♪

リングピローを作ってみた

布とレースを用意して、布の表面同士の間にレースを挟み、待ち針で止めていきます。

f:id:haisetan:20170627175206j:plain

これ、以外と時間かかりました(汗

でもこんな風に縫い代の印がついている(写真じゃわかりにくいかも)のでそこは助かりました♪

f:id:haisetan:20170627175220j:plain

全体にまち針をやると危ないので途中までやって、あとは実際に塗っていきました。

f:id:haisetan:20170627175231j:plain

返し口を残して、波縫いでぐるっと一周♪ 一応折り返して縫いました。

f:id:haisetan:20170627175436j:plain

はいここで少し裏返して失敗したことに気づきます。。

レースの向きが逆で、裏返した時にほんの少ししかレースが出ない仕様に。。。

ちなみにここまでで一時間程度。

はあ、、、( ´-ω-` )

糸を切ってやり直しまん。

やり直し

糸を全部取って、また最初からやり直しです。。

これが正しいレースの向きです。

f:id:haisetan:20170623133942j:plain

↓さっきのはこれです。

f:id:haisetan:20170627175206j:plain

ちょっと分かりにくいかもしれないんですけど、外に出したいところを内側にしなきゃならなかったんですよね。

いや少し考えたら分かるっしょ。笑

って思うじゃないですか?

普通に間違いますから〜!←お前だけだよ。

 

はい、今回は向きは大丈夫ということでまた返し口を残してぐるっと縫いました!

ちなみに布に返し口の印も付いていて、便利でした♪

f:id:haisetan:20170627175958j:plain

返してみました♪ おお、今度は綺麗になってる〜!

f:id:haisetan:20170627180013j:plain

綿を入れて♪

f:id:haisetan:20170627180032j:plain

返し口をラダーステッチ(コの字とじ)で縫い合わせます♪

f:id:haisetan:20170627180045j:plain

リボンを縫い付けて仕上げ

ここまで来たらあとはリボンを縫いとめるだけ!

f:id:haisetan:20170627180104j:plain

このリボンとパールビーズを使います♪

説明書がすごいわかりやすかったので案外すぐできました!

f:id:haisetan:20170627180122j:plain

完成!手作りしてみた感想など

こちらが完成したリングピローです!

f:id:haisetan:20170627180135j:plain

シンプルだけど可愛いデザインで、気に入っています♪

結局、失敗したりして3時間くらいかかってしまいましたが、それでも簡単にできたなという印象です(^-^)

手芸初心者でも十分トライできると思います!

リングピローは挙式のほんの一部でしかないですが、作ったら作ったで愛着も湧くし満足感も高くなるので手作りしてみるのもおすすめです(^^)

これを持っていくのが楽しみ!

素敵な挙式になればいいなと思います♪

 

今回の記事がリングピローを手作りしてみたいという方の参考になれば幸いです。

最後まで読んでいただきありがとうございました♪

 

【リゾート婚】ビーチ撮影をする人はどんな靴を履けばいいのかについてまとめてみた

本日、着用するドレスの小物合わせに行ってまいりました。小物合わせで、まだ靴を何も用意していないことに気づき、慌てて探しています(汗

そもそも、知識がないのでまずネットで調べました。

リゾート婚の人が用意するべき靴とは

このヤフー知恵袋の回答がまとまっていて、とても役に立ちました!

detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

ちなみに私たちはハワイではなくグアムですが、結婚式の路地まわりに関してはまあ似たようなものだろうということで参考にしました!

回答をちょっと引用しますね。

元ハワイ挙式のプランナーです。

(中略)

ちなみにビーチのことを気にされているようですが、通常ビーチではパンプスは履きません。
砂浜を歩く際にピールがぶすぶす刺さってしまって歩けないので、ビーチでの撮影の際はビーチサンダルに履き替えます。
しかも砂浜でパンプスを履くと中に砂が入ってしまう上に、ビーチの軽やかさが出ないのでサンダルに履き替えられる方がほとんどです。

ですので、ご用意いただくとしたら 1:ドレス用パンプス 2:砂浜用ビーチサンダル の二足をぜひご用意ください。

とのことです。わかりやすい!

ビーチ撮影をする人は、挙式用とビーチ撮影用の2つを用意すればいいんですね!で、教会での挙式時はパンプスを履き、ビーチ撮影時にはビーチサンダルに履き替える、と。

パンプスは白やベージュ、薄めのピンクなどのパステルカラーなどでOKだそうです。

ビーチサンダルは厚底と普通のどちらも持って行くべし

ドレスを着るとなると、気になるのがヒールの高さですよね。ですから普通に考えたら、厚底のサンダルが良いんじゃないの?となると思います。ビジュアルの点から考えるともちろんそれが良いと思いますが、厚底サンダルの場合、以下のデメリットもあります。

  • そもそも歩きにくい
  • 水に濡れると前に滑って、親指と人差し指の間がすごく痛い

ドレスの場合、特に歩きにくくなると思いますし、痛くなるとそればかり考えてしまいせっかくのビーチ撮影が楽しめなくなる可能性も。

ですので、普通のぺたんこのビーチサンダルも持っていった方がいいみたいです。

ビーチ撮影を思いっきり楽しむためにも、備えは十分にしておきましょう!!

【補足】ストッキングは膝までの短いものが履き替えやすくて◎

チャペルからビーチにそのまま行ってビーチ撮影する場合、サンダルに履き替える際にそれまで履いていたストッキングを脱ぐ必要があります。

プランナーさんに聞きましたが、やはり普通のストッキングを履いていたら脱ぐのが大変なので、挙式でパンプスの上にはくストッキングはひざ下丈のものが良いとのことです。

▼ひざ下丈のストッキングはこのようなものです

ビーチ撮影をする人向けに使える(厚底)ビーチサンダル

☟例えばこういうものです。

これは私が実際に購入したものですが、価格は2474円、ヒールは11cmのものです。

「厚底 ビーチサンダル 白」と検索すると、いい感じのものが出てきますよ!

検索で出てきたショップ

売っているサイトをいくつか挙げていきます。

☟アマゾンでの「厚底 ビーチサンダル 白」での検索結果

www.amazon.co.jp

☟楽天での検索結果(※楽天は売り切れも多いので注意)

search.rakuten.co.jp

www.dreamvs.jp

安かろう悪かろう?レビューをしっかりチェックせよ!

ビーチでは足元見えないからなんでも良いよね?とはじめは私も思いましたが、意外と歩いたり、カメラマンの指示に従っていると不意にドレスの中のサンダルが見えたりするそうです。

なので、まあそこまで頑張らなくても、そこそこに写っても変ではないサンダルを選びたいところです。

また、やはり価格だけでなくレビューを見ていて、ビーチサンダルも安すぎるものは質が悪いんだなってことに気づきました。

せっかくの結婚式なので、足が不用意に痛くなったりサンダルの飾りが取れた!なんてならないようにしたいですよね。そういう意味では1000円代のものは、ある程度注意深く見ておいた方が良いかもしれません(^_^;)

 

今回の記事がリゾ婚ビーチフォトを控えている方の参考になれば幸いです!

最後まで見ていただきありがとうございました(^^)♪

【結婚式節約】招待状を自分たちで用意する方法まとめ【手作りペーパーアイテム】

私は今結婚式の準備をしていますが、なるべく結婚式を節約して行おうと思っています。

色々と節約を考えて進めていますが、実は、結婚式の節約法に関して私がもっとも情報収集に困ったのは、招待状でした。

何せ、やったことないし全くの0からのスタートで、検索しても業者のサイトばかりだったり、あまりまとまったサイトがなくて本当に四苦八苦していました。

「結局招待状の手作りにはどんな方法があるの?」「どんな手順でやればいいの?」「手作りキットって何?」

時間のない中、こんなことを思いながら情報収集しては疲れ果て、なんとか作成しゲストに送ったのを覚えています笑

f:id:haisetan:20170526110054p:plain

今回は、そんな「何もわからないけど節約はしたい時間もあまりない私が欲しかった情報」をベースに招待状を節約する方法をまとめてみました。

これから招待状を手作りしようと思っている方の手助けになれれば幸いです!

基本的には結婚式の節約といえばペーパーアイテム

実際に結婚式の準備を進めていると、節約できるポイントの王道としてペーパーアイテムが挙げられると思います。

結婚式で使う3大ペーパーアイテム

結婚式で使う主なペーパーアイテムは3つあります。

招待状

そのままですが、ゲストに送る招待状です。

席次表

披露宴当日に受付でゲストに配る、座席表です。ここにメニューや自分たちのプロフィールを入れることが多いです。

席札

会場のゲストテーブルでゲストが実際にどの席に座るかわかるように置いておくゲストの名前を書いた札です。

式場に頼むより自分たちで手配した方が手間はかかるが安い

これらは、式場で頼むこともできますが、式場に頼むと少し高くつきます。それは単純に式場が業者と私たちの仲介をしているためその仲介手数料が入ってくるためです。

招待状の場合、式場で頼むと、だいたい一通につき500円くらいはかかると思いますが、自分で手配する(手作りする)と一通約300円程度で済みます。

  • 式場:一通約500円
  • 自分たちで手配:一通約300円

これは大きな違いです。例えばゲストが50人いた場合、かかるお金は単純にそれぞれ計算して25000円と15000円ですから、実に10000円も浮かせることができます。

席次表はもっと差額が出ると思います。

私たちも、ペーパーアイテムは一部自分たちで手配しました。

今回はその中の招待状に関して、どのようにして手配すればいいのか、を経験を交えて書いていきたいと思います。

ぜひ参考にしてください!

まず招待状は一般的に何で構成され、どうやって用意するのかのかについて

まず、招待状がどんなものなのか把握しましょう。そして作るのにステップがありますので、それもまず見ていきましょう。

招待状の中身

一般的に招待状は以下のもので構成されています。

  • カバー
  • 本状
  • 封筒
  • 返信ハガキ
  • 封筒シール
  • 付箋
  • その他リボンなどの装飾品(デザインによる)

招待状キットとは、これらが全てセットになっているもののことを言います。

招待状を用意する時の一般的な手順

手順は一般的に以下のようになっています。

  • 招待するゲストを一覧にする
  • 招待状(本状、封筒)のデザインを決める/選ぶ
    →当たり前ですが式場名が印字されたものは式場でしかできません
  • 本状の本文を考える/選ぶ
    →「拝啓 ■■の候 皆様にはますますご清祥のこととお慶び申し上げます。このたび私たちは〜」っていう招待状に書いてるアレです。式場やネット業者でテンプレが用意されてはいますので基本選ぶだけ
  • 返信ハガキの表と裏面の文面を考える/選ぶ
    →大体決まってますのでほとんど考えることはない
  • 封筒の文面を考える/選ぶ
    →同上
  • 必要なら地図や付箋などを頼む
  • 決めたことを提携の業者に頼んで印刷する ←式場が負担する部分
  • 自宅に届く
  • 招待状を組み立てる
    →デザインによりますが、リボンをつけたりして組み立てます
  • 封筒にゲストの宛名書きをする
    →書くのと印刷どちらかお金払えば頼める場合が多い
  • 封筒に全て所定の入れ方で入れる
  • 郵便局に持って行き、いくらの切手が必要か聞いてその値段の送付用の慶事用の切手と返信ハガキ用の慶事用の切手を買う
  • 封筒と返信用ハガキに切手を貼って封をする
  • 大安/友引に郵便局に持っていき送る

式場に頼むのとの違いは、自分で業者を選び注文することそれだけ

赤字で書いた通りですが、基本は印刷業者に、私たちの要望を聞いて注文を代行するのが式場の役目です。

それ以外のデザインを決めたり文面を決めたり、実際に送ったりというのが私たちの役目です。

なので手作りする場合、それプラス、業者を0から選んだりするか、もっと安くしたい場合、全て自分でやることが必要になります。でも私たちがやることは言ってみればこれだけなんです。

招待状を式場に頼まず自分たちで用意する方法は3つある

では、実際にどうやって自分たちで業者に頼んで招待状を用意するの?ということですが、実は方法は3つあります。

一番値段が高いところから順々に説明しますと、

①業者の招待状手作りキットを注文し、本文や封筒の印刷なども一緒にお願いする

これは私たちがとった方法です。なぜならうちにプリンタがないから印刷を頼むしかありませんでした(泣)

この場合の自分のやることは、招待状のキットを選んでネット上でまず注文し、PC画面上で招待状の本文や返信ハガキの文面を選び、ゲストの情報をアップし、頼み、印刷がしてある届いたキットを組み立てて切手を用意して送る、です。

値段はだいたい一部200〜350円です(切手代は別)。

手配 キット デザイン 文面 印刷 宛名書き 送付
自分 × × × ×
業者  ×

※宛名を0円でやってくれる業者もあります。

コストと手間

コスト:★★★
手間:★★

手作りの中では手間は少ない方です。(が、私は疲れました。。笑)

やり方

①まずキットと印刷をセットで販売している業者を探す。
☟大きめの業者

  • PIARY(私たちはここにお願いしました
    http://www.piary.jp/paper/special/print-service/
  • →宛名の印刷も無料でできました。宛名印刷込みで250円くらいでできるものもあり。本文文面作成を注文前にPCブラウザ上で試してみることができ、これが実際に作るイメージが湧いて良かったです!
  • WEBDING
    http://www.webding.co.jp/
    →安いのだと200円くらいでできます。こちらは宛名印刷は別料金。ただ組み立てが一部36円でやってもらえます。

これらのサイトは気になったデザインがあれば無料サンプルを取り寄せることができます。

②注文し、各業者の専用アプリケーションなどで印刷文面などを作成。

③自宅に印刷込みのキットが届くので、キットを組み立てて切手を用意しゲストに送る。

f:id:haisetan:20170525220610p:plain
☝︎こういうセットが届きます。

②業者の招待状手作りキットを注文し、自分で印刷する

これは上のような業者にデザインされたキットだけ注文して、文面などは自分で無料テンプレートをダウンロードし、キットに印刷する方法です。

上の二つのサイトは「印刷なし」「印刷あり」を明記しているのでわかりやすいですが、その「印刷なし」の値段でできます。

だいたい一部150〜200円(切手代別)で、印刷込みより100〜150円安くできます(ただ自分のプリンタのインク代など別途かかります)。

手配 キット デザイン 文面 印刷 宛名書き 送付
自分 × ×
業者 × ×  ×
コストと手間

コスト:★★
手間:★★★

もちろんテンプレートをダウンロードしたり印刷を自分でする分、手間がかかります。

やり方

①上で紹介したようなサイトで好きなデザインのキットを人数分注文する。

②Wordなどで本状、返信ハガキ、封筒、付箋などの文面データを作成する。
 →業者がそのキット用に専用の無料テンプレートを用意していることが多いです。

③キットが届いたら本状、返信ハガキ、封筒、付箋に適宜印刷する。

④キットを組み立てて切手を用意し、ゲストに送る。

③自分で招待状をデザインまたは無料テンプレートをダウンロードしてデータをつくり、自宅で印刷する

これはキットを作っている上のような業者には頼まず、自分で招待状をデザインし、自分で印刷する、いわば全て手作りするやり方です。

デザインが得意!という方はいいかもしれません。

手間はとてもかかりますが、全部自分でやるから満足感はあるかも!?

一部封筒の値段などにもよりますが100円(切手代、インク代別)くらいかなと思います。

手配 キット デザイン 文面 印刷 宛名書き 送付
自分
業者 × × × × × ×
コストと手間

コスト:★
手間:★★★★★

やり方

①自分で一からデザインするか、無料テンプレートなどをダウンロードし、本状、返信ハガキ、封筒用データを作る。

▼結婚式招待状無料テンプレートサイト(結構可愛いの沢山あります♪)

このようにワードファイルでダウンロードできますから、台紙に印刷すれば一発でできますね(文面の編集もワードの編集画面からできますよ!)。

f:id:haisetan:20170525200957p:plain

本状にカバーはつけなくても良いとか、特にこだわりなければ全然この無料テンプレートでも良い気がします。まあ何か飾りをつけたい場合、自分でもリボン巻いたりできるわけですしね。

②印刷する台紙(本状用)と、封筒、返信ハガキ、付箋などを人数分適宜用意する。

台紙や封筒、どういう感じのを用意すればいいの?と思う方もいらっしゃると思います。

☟その時はこちらを見てみてください(ページの下の方)。印刷する紙やセットのイメージがつくと思います♪

森の動物からの届いた結婚式無料招待状 | Mikiseabo -ミキシーボ-

このサイトによれば、は0.16mmの紙がほどよい厚みで折り曲げやすく手作り招待状にぴったりだそうですよ。これに面の半分ずつ印刷して、カットして、折る、という感じなんですかね。

封筒は半透明じゃなくてもいいと思いますが半透明だと可愛いですね♪ 返信ハガキは普通にハガキを買って印刷をすればいいですね♪

③用意した台紙、ハガキ、封筒等に印刷します。 

④全てセットし切手を貼ってゲストに送ります。

おすすめは①か②!全部自分でやるのは他の作業もあるから大変

以上が結婚式の招待状を手作りする具体的な方法となりますがいかがでしたでしょうか。

③のように実際に全部手作りするとなると本当に大変だなと思った方も多いのではないかと思います。特に台紙などの紙を用意するのは大変だなと思います。何もわからないから、そのための情報収集にまた時間がかかりますし。

私は家にプリンタがなかったので自動的に印刷込みで申し込む①になりましたが、それでも結構大変でした。プリンタがあったら③をやるか、、と考えると正直微妙ですね(^_^;)

私はプリンタがあるならキットだけ買う②、プリンタがないなら印刷も業者に頼む①がおすすめしたいです。

予想以上に手間がかかるのと(手間をなめてはいけない!笑)やはり結婚式は他にも決めることや準備することがたくさんあり、最初から全部手作りとなると後がとても大変だなあと思うからです。まあこれは私たちがあまり時間がなかったからかもしれないですけどね。

実際私は印刷も頼んだくせに、招待状で疲れ果てて失速しましたよ。笑

なのであまり無理せず、他にも節約できるとこないかな?と探しながら自分をいたわりながら、準備を進めてほしいと思います(^-^)

皆さんが無事、素敵な招待状を作成されることを心より願ってこの記事を終えたいと思います。 

くるみボタンマグネットの作り方 〜接着剤やマグネットのサイズについても〜

こんにちは!

以前、ダイソーのくるみボタンキットを使ったくるみボタンの作り方について書きました。

【ハンドメイド】100均ダイソーのキットを使ったくるみボタンの作り方

今日は、くるみボタンマグネットの作り方について書きたいと思います!

実はくるみボタンマグネットというのは、私が一番くるみボタン関係で作りたかったものでした。なんか、アルファベットを刺繍して、冷蔵庫とかで使いたいな〜♪と思ったんですよね(^^)

マグネットは冷蔵庫の他にも、連絡用のホワイトボードで使ったりご家庭でもいろいろ使えますよね♪

自分が調べた時に疑問に思っていてわからなかったことなども書いていきたいと思っていますので、ぜひ参考にしてください(^^)

f:id:haisetan:20170502231040j:plain

用意するもの

今回はダイソーの直径22cmのくるみボタンを使っていきます!

f:id:haisetan:20170502223640j:plain

  • ダイソーの直径22cmのくるみボタンセット
  • マグネット(今回はダイソーの16mm×2mmのものを使っています)
  • カットクロス
  • 瞬間接着剤
  • ペンチ

f:id:haisetan:20170502223654j:plain

作り方①ペンチでボタンの金具の部分を外す

まずくるみボタンの裏についている金具をペンチで外します。

挟んでグッと力を入れて・・・

f:id:haisetan:20170502205014j:plain

半分できました。最初はやりにくいと思うのですが何回かやって自分でコツをつかめばすぐできるようになります♪

f:id:haisetan:20170502205025j:plain

外れました!

f:id:haisetan:20170502223839j:plain

上の画像を見るとでこぼこしていますが、こちらではない綺麗な面にマグネットを接着することになります♪

f:id:haisetan:20170502205100j:plain

作り方②くるみボタンを作る

型紙をカットクロスに当てて印を書いていきます。

f:id:haisetan:20170502205213j:plain

カットします。

f:id:haisetan:20170502205221j:plain

打ち具にセットして、グッと押します!

(くるみボタンの詳しい作り方は▶︎【ハンドメイド】100均ダイソーのキットを使ったくるみボタンの作り方

f:id:haisetan:20170502224539p:plain

 はい、作ることができました!

f:id:haisetan:20170502204929j:plain

作り方③接着する

くるみボタンを裏返して、接着剤をつけます。

f:id:haisetan:20170502205344j:plain

使用する接着剤について

接着剤は、グルーガンやアロンアルファとかでも良いと思いますが、グルーガンは表面がつるつるしたもの同士だと強度が弱くなるので、強度を気にするなら使わない方が良いかもです。ただ、フェルトを敷くようにすれば、グルーガンでも大丈夫かも?

アロンアルファは、以前同じように作りましたが、今でも問題なく使えているので大丈夫と思います。

金属と磁石の接着に関しては、以下のURLが参考になります。セメダインが良さそうです!今度私も使ってみます(^o^)

f:id:haisetan:20170502205352j:plain

完全に乾いたら出来上がりです!

扱うマグネットの大きさについて

今回は直径22cmのくるみボタンに直径16mmのマグネットを使用しましたが、ぴったりでした。

なので、マグネットはくるみボタンの直径のマイナス5mmくらいの直径のものを選ぶと良いのかなと思います。

厚さは今回は2mmですが全く問題ありませんでした!

  • 直径:使うくるみボタンの-5mmくらいのもの
  • 厚さ:2mm〜5mm
小さいものだとどうか

以前に、くるみボタンマグネットを作るのに良いかもと思って、こちらのマグネットをアマゾンで購入したことがあります。

これはサイズが直径10mm、厚さ2mmのものです。

手に置いてみるとかなり小さいことが分かります。

f:id:haisetan:20170502210610p:plain

実際にこれを、今回使った直径22mmのくるみボタンの上に置いて合わせてみました。

f:id:haisetan:20170502205732j:plain

やはり直径が半分になるので、小さいですよね。

これだとバランスがあまりよくないように見えます。

強度は小さくてもしっかりあるとは思いますが、見た目、バランスの点でやはりマグネットはくるみボタンのサイズに合ったものを選んだ方が良いと思いました。

できたので使ってみました

早速作ったものをそこにあったペンチにつけてみました(使い方違う

f:id:haisetan:20170502205401j:plain

左はクロスステッチをした布で作ったものです♪ 缶に設置してみました。

f:id:haisetan:20170502231118j:plain

冷蔵庫にも。

f:id:haisetan:20170418193115j:plain

なんとなく自分で作ったものが家にあると充実した気分になりますね(^^)

ぜひ自作マグネットを作ってご家庭で楽しんでみてください♪

ではまた(^o^)/

 

【ハンドメイド】100均ダイソーのキットを使ったくるみボタンの作り方

半年くらい前から刺繍やハンドメイドなどを趣味で始めまして、毎日とはいかないまでもちょこちょこ暇を見つけてはやって一人で楽しんでいます(^^)

くるみボタンとは布を包んで作ったボタンのことで、初心者でも作りやすいアイテムなのに、可愛くて大好きです。

くるみボタンはいろんな業者が制作キットやパーツを売っているのですが、なんとあの100円ショップのダイソーも、くるみボタン制作キットを出しているのです!

最近は手芸関係のものは100均でたくさん売っていますが、100均でこういうのを売ってもらえると手軽に作れていいですよね〜♡

参考記事:【着実に】100均セリアの刺しゅう糸、カットクロスを使って刺しゅうの練習【レベルアップ】

というわけで、今日はそんなダイソーのくるみボタンキットを使ったハンドメイドくるみボタンの作り方を書きたいと思います!

ぜひ作って楽しんでみてくださいね。

f:id:haisetan:20170418195647j:plain

用意するもの

f:id:haisetan:20170418201040j:plain

用意するものは

  • ダイソーのくるみボタンキット(今回は直径27mmのものを使用。上の画像はすでにバラしてあります)
  • 好きな柄の薄めのカットクロス

    ▲注意点:このダイソーのくるみボタンには、薄い布を使ってください。厚い布を使ってしまうと、うまくはまらなくなってしまいます。

  • ハサミ
  • 鉛筆(なくてもOK)

です。

ダイソーのくるみボタンキット

こういう感じのパッケージで売られています(正式な名前は「製作キット付くるみボタン」ですね)。後ろに作り方が書いてあって親切ですね(^o^) 

f:id:haisetan:20170418184144p:plain

サイズは6つあって(直径12mm、15mm、18mm、22mm、27mm、38mm)、用途によってサイズを選ぶと良いと思います♪

今回は、直径27mmのを使っています。中身はこんな感じ。

f:id:haisetan:20170418183950j:plain

ボタン本体になるパーツと、右下の袋に入っているのが製作キット(打具、型紙)です。

直径27mmのは12セット分入っています!入っている個数は、直径が短くなると多く、直径が長くなると少なくなっています(参考に、直径38mmのは8セット分入っています)。

ボタン本体パーツの拡大図。左のものがボタンの表になり、右の輪っかがついてる方がボタンの裏になります。

f:id:haisetan:20170418183722j:plain

この裏の、ボタンとして使った場合の糸を巻きつける部分は、ペンチで取り除くことができます。その際平らになるので、マグネットなどをつけやすい感じです。

100均ダイソーのキットを使ったくるみボタンの作り方

①布を適切な大きさに切る

まずカットクロスの使いたい部分に、製作キットの中に入っている型紙を置いて、鉛筆で印をつけます(今回はシャーペンを使用。チャコペンじゃなくても大丈夫です)。

f:id:haisetan:20170418185105j:plain

書けました。

f:id:haisetan:20170418185114j:plain

で、印を見ながら切っていきます。
正直ここは鉛筆で印をつけずに、型紙を合わせてそのまま切るでも問題ないです。実際見えなくなってしまう部分なので。今回は一応丁寧にやっています。

f:id:haisetan:20170418185124j:plain

余談ですがこのハサミ、試しに100円ショップ(ダイソーではない)で買った「手芸用ハサミ」なんですが、全く切れない。。おいっ!!!手芸用ハサミで紙が切れないんじゃしょうがないが、布が上手く切れないんじゃさすがにまずいだろ〜(;゚д゚)

安かろう悪かろうでしょうがないんですかね>< 瞬時に他のハサミに変えましたw

 

はい、で、切ったらこういう感じになります!(今回はこのクロワッサンがメイン♪)

f:id:haisetan:20170418185136j:plain

ちなみにある程度適切な大きさに布を切るというのは大切です。

なぜなら大きすぎると、ボタン本体パーツの裏の部分が上手くはまらず布を後からカットするはめになってめんどくさいし、小さすぎると上手くはめ込まれずに布が外に出てかっこ悪く仕上がるなんてことも出てくるからです。。

型紙があるならそれに従った方が無難ですね!

②打具にセットする

布を切りましたら次に、製作キットに入っていた打具を用意します。

f:id:haisetan:20170418185224j:plain

シリコン製の透明な打具の上に先ほどカットした布を表が下になるように乗せ、ボタン本体パーツの表の方を、表面を下に向けて重ねて、指で押し込みます。

f:id:haisetan:20170418190040p:plain

全体的に中に入るようにグッと押し込んでください!

とりあえず押し込んだら表を確認します。

f:id:haisetan:20170418190356j:plain

中心に来させたかったクロワッサンがずれています><

もう一度合わせて押し込んでみます。

f:id:haisetan:20170418190406j:plain

真ん中に合わせられました!

f:id:haisetan:20170418190414j:plain

このダイソーのキットの素晴らしいところは、打具の下のやつが透明でこうやって位置を確認できるところですね!

これは、柄の布を包むだけだったらあまりいらないんですが、例えば刺繍できちんとくるみボタンをデザインした時なんかに本当に役に立ちます(^-^)

③仕上げる

位置が整ったら、また裏に返し布を中心にまとめます。

f:id:haisetan:20170418191449j:plain

そしてボタン本体パーツの裏の部分を写真のように上に乗せて、打具の上のやつ(ダイソーのは全てカラーになっています)を写真のようにセットします。

f:id:haisetan:20170418191931p:plain

そしてグッと押してはめ込みます!!

f:id:haisetan:20170418192513j:plain

上手くはめ込めたら、その手ごたえがあります(一段下がる感じの)。

はめ込めたの図。

f:id:haisetan:20170418192527j:plain

そしたら取り出します。シリコン製なので取り出しやすいです♪

f:id:haisetan:20170418192541j:plain

できました♪ 表面♪

f:id:haisetan:20170418192555j:plain

裏面♪

f:id:haisetan:20170418192604j:plain

いい感じですね!!コロンとして可愛い♪

このまま縫い付けてボタンとして使うことができます(^-^) 

簡単にくるみボタン応用編

ヘアゴムに

くるみボタンは、ボタンとしてだけでなくいろいろ使えます♪

例えばこの100均のヘアゴム用のロングゴムを使って、、

f:id:haisetan:20170418192644j:plain

ボタンに通しーの。

f:id:haisetan:20170418192759j:plain

結びーの。

f:id:haisetan:20170418192821j:plain

ヘアゴムが簡単にできーの(´∀`*)

f:id:haisetan:20170418192812j:plain

刺繍などをあしらって♪

クロスステッチをやったり、自分で刺繍を施した布をくるめば、オリジナルのくるみボタン作ることができます。

これらは私がやったものです(^^) こちらはダイソーの直径22mmのもので作りました!

f:id:haisetan:20170418193046j:plain

刺繍が好きなので、これがやっぱり楽しいんですよね〜(´∀`*)笑

マグネットに

また、裏の金具をペンチで外して接着剤でマグネットをつければ、オリジナルマグネットにも♪

f:id:haisetan:20170418193104j:plain

▼くるみボタンマグネットの作り方はこちらで詳しく解説していますので是非見てみてください♪

www.amuharaliving.net

冷蔵庫につけてみたりできます♪

f:id:haisetan:20170418193115j:plain

こうやって応用していくと本当に楽しいですね!

 

今回はダイソーのキットを使ったくるみボタン本体の作り方について詳しくやりましたが、またくるみボタンマグネットの作り方やヘアピンの作り方なども載せていけたらいいなと思います♪

では、今回はここまで!

見てくださった方ありがとうございます(^o^)

では〜♡

100均セリアの刺しゅう糸、カットクロスを使って刺しゅうの練習★

100均でも十分可愛い刺繍ができる!

 

みなさんいかがお過ごしですか?100均のセリアで刺繍糸を買ってきてそれで刺繍の練習をしてみました。今日はそれについて書きますね!

クロスステッチ以外の刺繍の練習をしたい

以前夫を待っている間私は刺繍してますということ書いたと思うんですけど、そのおかげでクロスステッチがかなり上達してきました。

金曜日とかは待ってる間、8時間もやってしまいまして(もちろん10時半まで待っていたわけではない)、私も私で何を目指してんのかと。自分に突っ込みましたね。

今までは主にクロスステッチをやっていたんですが、今週はそれ以外の基本のステッチの練習をしていました。

セリアで刺繍糸を購入

まず、100均のセリアに行って刺繍糸を漁ってきました。
購入品がこちら。刺繍糸13色と、練習用のカットクロス1枚。

f:id:haisetan:20161218190537j:plain

結構いろんな色あるな!!というのが感想です(´∀`*)(´∀`*)この刺繍糸は6本どり8mのものが2束入っているので、かなりお得だと思います♪

セリアには毛糸やビーズなど手芸用品がたくさんあって、見てて楽しかったですね。

基本のステッチを刺してみる

これを使って、↓この本を見ながら基本のステッチを刺してみました。

いちばんよくわかる 刺しゅうの基礎

いちばんよくわかる 刺しゅうの基礎

 

この本はめっちゃわかりやすいです!

アウトラインステッチ

f:id:haisetan:20161218185146j:plain

バックステッチ(左)、コーチングステッチ(右)

f:id:haisetan:20161218185108j:plain

レイジーデイジーステッチ(左)、チェーンステッチ(右)

f:id:haisetan:20161218185238j:plain

ロングアンドショートステッチ(左上)、サテンステッチ(右上)、フレンチノットステッチ(下の点のやつ)

f:id:haisetan:20161218185321j:plain

フレンチノットステッチ、最初難しくて失敗ばかりw

これらもまだ基本のステッチの一部ですが、こういうのができるようになるといろいろな絵や模様を刺繍できるようになるんですよね(^^)

これらを使って刺したもの

実際に本の図案を見ながら刺してみました♪

f:id:haisetan:20161218194042j:plainf:id:haisetan:20161218194049j:plain

f:id:haisetan:20161218194204j:plain

f:id:haisetan:20161218193710j:plain

f:id:haisetan:20161218193806j:plain

f:id:haisetan:20161218193858j:plain

ピンクのお花がお気に入りです♡♡

いろいろ練習して、ハンドメイド作品作ってみたいです

これをTwitterにアップしたら、あかねさん(id:akane1033)に「これは売ってみるべき!」と褒めてもらえて、真に受けて喜んでいます。笑 あかねさん嬉しい言葉をありがとうございます!!

ハンドメイドで小物やバッグを作ってみたいとは前から思っていたので、そのうちフリマアプリとかに出品できたらいいなあ(´∀`*)(´∀`*)

 夫が忙しく働いている間に私がハンドメイド作家になっていたら笑えますよね。実際夫も私の刺繍の上達ぶりに驚いていますw 少し前まで何もできなかったですからね〜笑

 

今後もさらに練習を重ねて持っている小物に刺してみたり、はたまた自分でデザインしてみたりしていきたいです♡

その際は人の心を癒すような、美しい柄を刺していきたいですね(*^^*)

 

ここまで読んでくださった方、ありがとうございました!

 

壊れて使えなくなったパーティー用バッグを自分で修理してみた

2時間で完全復活。

 

この間行った結婚式で持っていたパーティーバッグが壊れてしまい、直そう直そうと思っていたらもう何週間も経ってしまいました。

実は明日また結婚式があり、パーティーバッグはそれしか持っていなかったのでどうしても今日やらなければならず、初めて自分で修理をしてみましたよ。

今回はその記録です(^^)

この修理には約2時間かかりました。

ではやっていきましょうっ!

持っているパーティーバッグと壊れ具合

まず私が持っているのはこれです。

f:id:haisetan:20161210235443j:plain

これは確かDorry Dollで買ったものだと思います。かわいくてデザインは気に入ってます。

一見普通そうですが、、

f:id:haisetan:20161210235715j:plain

表の上の方が剥がれてしまい。さらに

f:id:haisetan:20161210235725j:plain

裏も同じように剥がれてしまい。

最終的には、、 

f:id:haisetan:20161210235743j:plain

スポーン完全に分離。

 

なんとこれが結婚式出席中に起きたのでした。

その時はとりあえずヘアクリップとかで上の方を留めて、あとは肩にかけずにクラッチ風に手でがっしり持って対応w

なんとかしのぎました(笑)

 

てか、縫い合わせてないのかよ!?

って感じですよね。貼っただけかよ!!!

でも私はバカなので少し前まで長財布をそのまま入れて使ってまして、やはりそんなバカには対応してなくて重さに耐え切れず剥がれたのかもな。とも思いました。両成敗。

修理① - 縫う

ともあれ今回これをどうにか修理せにゃならんです(´-ω-`)

見た感じ上のところを縫い合わせたらいいかなと思ったのですが

f:id:haisetan:20161211004709p:plain

ここが、見たとおり厚めの紙かなんかがあったり、とにかく固くてとても縫えませんでした。なのでその下の薄い部分をとりあえず縫うことに。。

 

とその前に似たような色の糸あったけ?と家の中を探す。

なんと夫のソーイングセットの中から丁度いい色を見つけましたw

f:id:haisetan:20161211001718j:plain

この二番目の色。なんでソーイングセットを持ってたのか聞いたら

夫「シャツとかのボタンが取れた時用かな☆」

だそうです。やってるとこ見たことありませんが、今回は感謝です(笑)

 

糸が見つかったので早速縫い始めます。この辺からプスッとな。

f:id:haisetan:20161211001334j:plain

表はこの辺から出てきます。何この微妙な位置(笑)

f:id:haisetan:20161211001531p:plain

糸が目立つと嫌なので、丁度このギャザーの部分に隠れるように縫っていきます。

f:id:haisetan:20161211001620j:plain

ここからぐるっと一周して、約一時間かけて縫い終わりました!

こちらは先ほどの空いてた部分です。

f:id:haisetan:20161211001150j:plain

ちゃんと縫えていますね(^o^)♪ 

バッグの中の縫ったところはこんな感じ。汚いけど、まあ誰も見ないしいいかと( ´^ω^`)

f:id:haisetan:20161211001236p:plain

修理② - 接着する

ここを縫ったことで外と中が分離してしまっていたのは直すことができたのですが、やはり上の部分が剥がれているのが見栄えが悪いので、接着することにしました。

f:id:haisetan:20161211001114j:plain

瞬間接着剤を少しずつ塗って抑えながら乾かす、というのを繰り返します。

これが上半分接着できた時の状態です。

f:id:haisetan:20161211001910j:plain

やはりちゃんと接着していると綺麗ですね♪

完成!

残りもどんどんやって、完成しました!!

f:id:haisetan:20161211001106j:plain

綺麗にくっついた!! いい感じ!!

 

中身を入れて、肩にかけてみましたが、落ちません!!

f:id:haisetan:20161211001133j:plain

 

完全に元通り!!やっぴー

 

はい、というわけで、約2時間かけて自分の壊れたパーティーバッグを修理してみました。

今回の記事が何かの参考になれば幸いです。

明日の結婚式は、このバッグを持ってしっかりお祝いしてこようと思います!!!

 

ここまで読んでいただきありがとうございました(^o^)

ではまたっっ

 

【作り置きにも】サラダ用生野菜をしわしわにならないように保存する方法

こんにちは!いきなりですが皆さんはおうちでサラダを食べますか?

私は、鬱状態になったことがきっかけで「自分を大切にしよう」という取り組みの一環で食事にも気をつけるようになり、それまでは何も考えずに食べたいものを好きなだけ食べていたのですが、もう少し体のことを考えた野菜中心の食生活に変わりました。

なのでサラダは冬でももりもり食べます(^o^) 野菜中心に変えたら体調もお肌もいい感じです♪

で、サラダを作る時に、私は買ったレタスとかベビーリーフを混ぜてサラダのベースをまとめて作り置きしちゃうことが多いんですね。というのも一度袋を開けると、リーフ類がしわしわになってしまって捨てる羽目になった経験があったからです。

というわけで今回は私が日々実践している、しわしわにならないサラダ用生野菜の保存方法をご紹介します(^^) 

知ってる方も多いかもしれませんが、知らない方はぜひ試してみてくださいね♪

用意するもの

  • レタス類
    →なんでもいいですが、私はよくベビーリーフなどを普通のレタスと一緒に混ぜて食べてます♪
    今回のは左がベビーレタスミックスで、右がリーフレタスです。

f:id:haisetan:20161201191830j:plain

  • サラダのベースを入れる用の大きめのタッパー
    →密閉できるものを選びます♪

f:id:haisetan:20161201191856j:plain

  • キッチンペーパー 1、2枚

f:id:haisetan:20161201192147j:plain

リーフ類を切ったり洗ったりして用意する

まずリーフレタスを開けてボウルに移します。

f:id:haisetan:20161201191923j:plain

はい移しました♪

f:id:haisetan:20161201191934j:plain

次にフリルレタスを切ります。

f:id:haisetan:20161201210843j:plain

先ほどのレタスミックスに合わせます。

f:id:haisetan:20161201192024j:plain

洗います。手を使ってささっと全体的に洗います。

水出しすぎw

f:id:haisetan:20161201192043j:plain

水を切ります。

f:id:haisetan:20161201192054j:plain

サラダ用のぐるぐるって回して水を切るやつがあると便利ですね!

追記:これですね↓ 欲しいな〜

山研工業 野菜水切り器 バリバリサラダ

山研工業 野菜水切り器 バリバリサラダ

 

タッパーに湿らせたキッチンペーパーを敷く

このタッパーを用意します。

f:id:haisetan:20161201192119j:plain

そしてキッチンペーパーも用意します。

f:id:haisetan:20161201192147j:plain

キッチンペーパーを水で濡らします。

f:id:haisetan:20161201192157j:plain

ギュっと絞ります。

f:id:haisetan:20161201192216j:plain

そして水気を切ったキッチンペーパーをタッパーの底に敷きます。

f:id:haisetan:20161201192236j:plain

一枚で足りない時は二枚使って半分ずつ敷きます♪

f:id:haisetan:20161201192244j:plain

レタス類を入れる

ここまで出来たらあとは最初に用意したレタス類をこの中に入れるだけです!

f:id:haisetan:20161201192303j:plain

蓋で密封し、冷蔵庫へ♪ 何日か鮮度が保たれますが、カットした後なのでできるだけお早めにお召し上がりください!

f:id:haisetan:20161201192312j:plain

サラダを作ろう

ここからはオマケです。

サラダを作る時は、タッパーからパパッと必要な分だけボウルに取り♪

f:id:haisetan:20161201192354j:plain

好きな野菜を選んで切って♪(ブロッコリーは下ゆでしました♪)

f:id:haisetan:20161201213859j:plain

ボウルに全部入れて♪

f:id:haisetan:20161201192437j:plain

混ぜ混ぜ♪(トングだとやりやすいし取り分けやすいのでオススメ!)

f:id:haisetan:20161201192425j:plain

それっぽい器に盛って完成♪

f:id:haisetan:20161201192506j:plain

お好きなドレッシングでお召し上がりくださいな♪

 

今回はこれでおしまいです(^o^)

「開封後のサラダ用生野菜をしわしわにならないように保存する方法」について書かせていただきました。

知らなかったよって方は、ぜひ試してみてくださいね!

若林工業 ミニサラダトング

若林工業 ミニサラダトング

 

 

【DIY】ニトリのキャンドルを家にあったドライフラワーと100均のものを使ってクリスマス風にアレンジ

少し前に、癒し用でニトリでアロマキャンドルを買ったのですが、ライターを買うのをずっと忘れていて使わないままでした。

見た目もかなりシンプルなので少しデコれないかなあと思っていたところ、ちょうど昔100均で買った使っていない飾り用のドライフラワーがあるのを発見。

というわけでそれらを使って、シンプルなキャンドルをデコレーションすることにしました。

完成系はこれ。ちょっとは雰囲気出てますかね?笑

f:id:haisetan:20161129222525j:plain

今回は1時間半かかりました。

ではいってみましょう!

材料

まず使ったものはこちらです。

f:id:haisetan:20161129234932j:plain

写真中央下から反時計回りに、

  • ニトリのキャンドル
    →今回のメインです。「BANBOO & JASMINE」と書いてあるのでその香りだと思うんですが、とてもいい香りです!よく香りだけ嗅いでました。
  • 以前100均で買った使っていないドライフラワー①(?)
  • 以前100均で買った使っていないドライフラワー②(バラ)
  • 今回100均で買ったクリスマス飾り用ドライフラワー
  • ハサミ
  • 瞬間接着剤

という感じ。これらを使って作っていきます( ^ω^ )

家にあったドライフラワーを側面につけていく

まずニトリのキャンドルを袋から出すことから始めます笑

出しました。このようなごくごくシンプルなキャンドルです。でも香りは本当いいです。値段は370円(税抜)!!

f:id:haisetan:20161130000008j:plain

この時点でなんとなく、どんな感じにするかイメージしておきます。私はアレンジメントの理論とか全く知らないので、適当にイメージしてやります。

まず最初に使うのはこれです。

  • 以前100均で買った使っていないドライフラワー②(バラ)

f:id:haisetan:20161130000430j:plain

白と黄緑のバラがいっぱいくっついているやつです。

これを解体します。どこを切ればいいのかわからないので、とりあえず切っても大丈夫そうなこの部分をハサミで切ります。

f:id:haisetan:20161130000643j:plain

はい切れました。

f:id:haisetan:20161130000727j:plainf:id:haisetan:20161130000806j:plain

これではキャンドルの側面につけるの難しそうなので、葉っぱギリギリのところまで切ります。

切れました。でもギリギリなので気を抜くと葉っぱが外れてしまいました。ここをちょいと接着してから、キャンドルにくっつけていく感じになりそうです。

f:id:haisetan:20161130000829j:plainf:id:haisetan:20161130000931j:plain

だいたい分かったので、どんどん他の花もカットしていきます。おりゃ〜

f:id:haisetan:20161130000948j:plain

全部取れました。パチパチ

f:id:haisetan:20161130001013j:plain

これを一つ一つつけていきます。

接着剤、久しぶりに買ったから忘れてたけど、あ〜黄色いの入れ物だったんだっけと気づく。めっちゃ容量少ないじゃん(;゚д゚)

f:id:haisetan:20161130001649j:plain

お花一つ取り、お尻に接着剤をつけ、キャンドルの側面に貼り付けていきます。花の中心がプラスチックでつきにくかったので、葉の方にもつけてぐいぐいっと押さえつけるようにします。

f:id:haisetan:20161130001820j:plainf:id:haisetan:20161130001829j:plain

同じ容量で二つ目も横に並べるようにつけます。
付けたの図。

f:id:haisetan:20161130002110j:plain

三つ目はその真ん中上部に付けます。適当な感覚です。

f:id:haisetan:20161130002158j:plain

はい、つけました。もうこの時点で結構かわいいな〜みたいな。笑

お花ってだけでかわいいですよね。

f:id:haisetan:20161130002336j:plain

さ、どんどんつけていきますよ。これが何個かつけていった時の画像です。

f:id:haisetan:20161130003324j:plain

この辺りで変化をつけていきたいので、次にこれを使います。

  • 以前100均で買った使っていないドライフラワー①(?)

f:id:haisetan:20161130002445j:plain

これもカットします。

f:id:haisetan:20161130002551j:plain

そしてここにつけます。

f:id:haisetan:20161130002640j:plain

この後右の方にも何個かバラをつけます。

クリスマス仕様にする

次に、この新たに100均で買ったクリスマスのドライフラワーを使って、少しクリスマスっぽくしていきます。

f:id:haisetan:20161130002713j:plain

いつものように切っていきます。

f:id:haisetan:20161130002842j:plain

すると、このように葉とお花がバラバラになっていてこれだとイメージと違うので、これらを合わせます。

f:id:haisetan:20161130002956j:plain

 こんな風に一つにまとめると、コンパクトに可愛い感じになります。

f:id:haisetan:20161130003008j:plain

また、これとは別の葉っぱのところをカットし、真ん中の茎の部分を取り去ります。

f:id:haisetan:20161130003604j:plainf:id:haisetan:20161130003616j:plain

そしてこのように折って、接着剤でくっつけてまとめます。

f:id:haisetan:20161130003623j:plain

これをまず先ほどの、大きい花の上に接着剤でくっつけます。

f:id:haisetan:20161130003629j:plain

次にこの白いキラキラの木?のやつを上の白い花と葉っぱの間に差し込みます。

f:id:haisetan:20161130004157j:plain

こういう感じです。

f:id:haisetan:20161130004205j:plain

そして先ほどの、赤い花と葉っぱをまとめたものを、これらとと反対側の上方につけます。

これで正面から見た図が完成しました。ちょっとクリスマス感出たかな。

f:id:haisetan:20161130004411j:plain

あとは、後ろに残りのバラを適当につけていって完成です。

完成形

f:id:haisetan:20161130004735j:plain

ぐるっとまわしてみます。

f:id:haisetan:20161130004746j:plain

後ろ

f:id:haisetan:20161130004758j:plain

f:id:haisetan:20161130004805j:plain

本当の完成はをつけた時です!

でも、そうこの家には火をつけるものがないのです。だからこのキャンドルもずっと火をつけられていなかった。。

よし、買いに行くぞ。

 

〜 帰宅 〜

 

ライターを買いに行ったのですが、コンビニのライターコーナーでこんなものを見つけました。

f:id:haisetan:20161130005219j:plain

ミニチャッカマン的な。可愛い!スタイリッシュなデザイン!

と思ったらこれ、2015年にグッドデザイン賞を受賞していたみたいです。 価格も300円くらいで安かったです。

廣田 注入式点火棒 優火スリム MW?LT?G8

廣田 注入式点火棒 優火スリム MW?LT?G8

 

持つとこんな小さなフォルムですごいかわいいです。右のところをカチッとすると火がつきます。すごいスタイリッシュ!

f:id:haisetan:20161130005330j:plainf:id:haisetan:20161130005340j:plain

はい、ではこんな素晴らしいチャッカマンに出会ったことですし、早速点灯していきましょう!

f:id:haisetan:20161130005743j:plain

おお〜雰囲気出ますね〜。笑

照明を消すと、間接照明的な。香りもいいよ〜

f:id:haisetan:20161130010159j:plain

結構作って満足ですね。笑

あともう一つ満足したことが。

f:id:haisetan:20161130010251j:plain

これ使ってすぐ横に置いてなんか危なそうでやだなと思ってたんですけど、立てて置けた!まあ普通に実家でもチャッカマン横にして保存してましたけどね。。

でもなんか立てておけた時軽く感動しました。「おお、立てて置けたんだった!スタイリッシュ!!」って。笑 さすがグッドデザイン賞〜。

ふいに出会いましたが買って満足です。

はい、というわけで今回はこれで終わりです。

感想

作って満足しました。ルンルンです。

こういう「ただ飾るだけ、デコるだけ」みたいなものって昔はあまり価値を感じていませんでした。でも、やはり鬱状態になって、心に注目して生活を豊かにしていこうと思うようになってから「手作り」「手間暇かけてやること」も、とても自分に充実感を与えてくれるって気づいたんですね。で、以前よりそこに価値を感じるようになりました。

一見無駄そうに見えることもそうじゃないことが多いし、非効率だからとかいう理由で手を出さないのはもったいないなって思ったんです。そういう意味では、昔は生産性や効率ばかり考えて人生を生きていたけど、だからなのか、今の方がよっぽど心が満たされている気がします。鬱状態になった意味もあった、そのように思います。

自分が何をすると心が充実するのかを把握するのはとても大事なことです。このブログを読んでくださる皆様も、日々の中で目の前のことに追われたりストレスが溜まることも多いと思います。ですが、そんな中でも自分の心の動きに注目して、自分の心を満たす時間を短時間でもいいので意識的にとって欲しいなと思います。

今回結構楽しかったので、これからもいろいろ工夫してDIYをやっていきたいな〜と思ってます(^-^)/

ではっ

 

【ハンドメイド】cosmoのクロスステッチのキットでピンクッションを作成してみた

こんにちは!

以前こちらの記事で、クロスステッチを初めてやってみたことを書きました。

www.amuharaliving.net

クロスステッチを始めたきっかけ

もともと刺繍を始めたのは、夫が激務で忙しく、寂しくて気分が落ち込んだので、気分を上げるためにいろいろ本屋で探していたところ、興味を持ったというのがはじまりです。

この時に、クロスステッチのキットを3種類買ったんですね。
それがこれらです。

f:id:haisetan:20161105162014j:plain

今日はこれの一番右のキットを使って、ピンクッションを作ったのでその記録です。

ハンドメイドに興味のある方は是非見てみてくださいね!

ちなみに完成したものがこちら。これを作るのに3日合計11時間かかりましたw 3時間くらいでできると勝手に思っていたので途中かなりしんどかったです。

f:id:haisetan:20161126161627j:plain

さ、それでは見ていきましょう!

1日目 - 4時間 やる気満々

中身確認

上にもありますが、まず使ったのはこの「cosmoの四角いピンクッション」というキットです。これは新宿東口のオカダヤで購入しました。

f:id:haisetan:20161126155912j:plain

中身はこんな感じです。

f:id:haisetan:20161126160034j:plain

  • クロスステッチ布1枚
  • クロスステッチ針1本
  • 刺しゅう糸赤5本
  • 刺しゅう糸緑5本
  • 青い布1枚
  • わた
  • 説明書

キットは必要なものが一通り入っているので、その点楽でいいですよね。でも一応、パッケージに「ご用意していただくもの」として、はさみ、鉛筆、縫い針、縫い糸、定規、まち針、が表記してありました。

ちなみに私はこの中で定規しかまともに用意していませんでしたが、一応ちゃんとできました。適当かよ

 

で、驚いたのが入っているこの糸の綺麗さなんですけど。見てください。

f:id:haisetan:20161126160814j:plain

綺麗ですよね。うっとり。
ちなみに100均の刺しゅう糸と比べるとこうです。

f:id:haisetan:20161126160923j:plain
写真左が100均、右が付属の刺しゅう糸ですが、断然こちらの方が綺麗です(^-^)糸によってこんなに違うんだ〜とびっくり。

糸の綺麗さを確認したので進めていきます。

縫い始める

図面通りに縫い始めていきます。早くも一つ目の花のモチーフ完成。

f:id:haisetan:20161126162241j:plain

クロスステッチは一回やったので簡単にできるぜ。

という勘違いがあったため、この時点でもう間違いました。赤い花びらの部分を、3本どりでやるところを6本どりでやっていました。これだから初心者は。

めんどくさいのでここはスルーして、気を取り直してまた縫い始めます。
これが正しく3本どりでやったものです。糸が少ない分断然やりやすかったです。

f:id:haisetan:20161126162702j:plain

↓最終的に1日目はここまでやって終わりました。合計4時間。

f:id:haisetan:20161126162959j:plain

結構集中してやった!!お疲れ様でした。

2日目 - 2時間 だれる

この日は少ししかできなくて葉っぱとか適当にやってここまで。疲れた。。

f:id:haisetan:20161126163156j:plain

3日目 - 5時間 ラストスパート!

もう2日もやって疲れて迎えた3日目、、絶対この日で終わらせると誓う。
続きから縫っていきます。

〜 数時間後 〜

とりあえず表の柄ができ上がりました。もう布の周りもボロボロw

ちょっと達成感あり。

f:id:haisetan:20161126163402j:plain

この後、クッションを実際に作る作業に入っていきます。

まず、この表になる布をカットします。

f:id:haisetan:20161126163730p:plain

できました。ちょっとすっきりしましたね。

f:id:haisetan:20161126163815j:plain

次に裏地の青い布も鉛筆で印をつけてカットしていきます。
まず印をつけていきます。鉛筆がなかったのでシャーペンです。

f:id:haisetan:20161126163951j:plain

印が書けました。8cm×8cmで、余白1cmです。クッションなどを作るときは余白は1cmあればいいんだと勉強になりました。

f:id:haisetan:20161126164117j:plain

どうでもいいですが、この裏地めっちゃペラいです。。もっといい布にはできなかったのかい。。

f:id:haisetan:20161126164312j:plain

はい、話を戻して、印になる線を書いたので切っていきます。

f:id:haisetan:20161126164323j:plain

あっこれは使っていなかった眉切りバサミです。手芸用ハサミがないので。いや買えよ

切れました。なんかくすんでない?

f:id:haisetan:20161126164749j:plain

はい、では2つの布を切ったので、合わせていきます。

f:id:haisetan:20161126164927j:plain

塗っていきます。

f:id:haisetan:20161126165008j:plain

私はバカなのでここでなぜかアウトラインステッチで縫っています。そのためにかなり消耗してしまいました。

f:id:haisetan:20161126165146j:plain

ですが割としっかり目に縫えました。

返し口だけ残してぐるっと一周して、こんな感じに。なんか写真イケてないな、、おじいちゃんのももひきみたいな色になっとる。

f:id:haisetan:20161126165248j:plain

途中から簡単な縫い方にしたので、左側のアウトラインステッチが無駄に頑丈なのがわかるかと思います。。やる必要なかった。

てかもうこの時点で4時間くらい経ってて、ヘトヘト。

やる気を出せ。

はい、次に、返し口から布を返します。こういう感じ。
それっぽくなってきた!!!少しテンションが上がる。

f:id:haisetan:20161126165536j:plain

ここから綿を入れます。

f:id:haisetan:20161126165453j:plain

ぐいぐいっと

f:id:haisetan:20161126165810j:plain

かわいい。なんかわたを吐き出してるみたい!

全部入れたら、返し口を縫い閉じます。

縫い閉じ方がわからなかったので、適当にやったらこんなんなってしまいました。

f:id:haisetan:20161126165950j:plain

きったな。。

ここまで頑張ってやってきたのにこの最後の最後での台無し感すごい。

縫い閉じ方も書いてよ!!!書いてなかったよ!?(´;Д;`)

 

まあ、そんなこんなで完成しましたとさ。

f:id:haisetan:20161126161627j:plain

感想

とにかく疲れた

今回作ったものは、8cm×8cmのごくごく小さいものなんですが、とにかくめっちゃ疲れました。ハンドメイドって作るの大変ですね!もちろん自分のスキルが足りないのもあるんですけど><

そのうちミンネとかに売りに出せるような小物も作りたいななんて思っているのですが、そんな日が本当に来るのかどうか謎w

けど達成感はすごいある

疲れましたが、もちろん楽しさも十分にありました!モチーフが完成したときや、作品が完成したときにとても達成感・充実感があります。

一つのものを作って完成させるという行為自体をずっと長い間してこなかったので、そういう意味ですごく新鮮で良い体験となりました。

刺しゅうはこれから続けていくつもりなので、とりあえず、今後のために針を刺すためのいいクッションができて良かったと思います!

今後も少しずつ楽しみながらやっていきたいです(´∀`*)(´∀`*)